イベント情報(2022)

2022年度下半期イベント予定表(更新)

2022年度下半期イベントの予定表を更新しました。


1月に予定していた交流会は、JCOG脳腫瘍グループの先生方との意見交換会になりました。

日程も変更になりましたので、ご注意ください。

申込み方法等の詳細が決まり次第、ホームページとSNSでご連絡します。

2022年度下半期イベント予定表(更新)

12月18日 JBTA患者・家族交流会のお知らせ

2022年12月18日に患者・家族交流会を行います。 

普段困っていることなどを話し合える貴重な機会ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。 

<今回のイベントはJBTA会員のみご参加いただけます> 


参加申し込みは会員専用ページ内の登録リンクから事前登録をお願いいたします。 

https://www.jbta.org/news/member/20221128.html 


まだJBTA会員ではない方は、入会手続きをされ、会員登録完了後にメールで送られてくるIDとパスワードを入力すると、会員専用ページにログインしていただくことが可能です。 


【日時】 12月18日(日) AM10:30~12:00 

【開催形式】 ZOOM 

【申込締切】12月17日(土)

練馬区がん患者等ニーズ調査

がん患者と家族への支援施策を積極的に推進しようとしている東京都練馬区が、全国・全がん種の患者さんおよびご家族が対象の調査を行っています。

ぜひご協力ください。

--------------------------------------------------------------------------

全国のがん患者さんとご家族が対象!『がんと暮らし』の実態調査にご協力ください。


■調査実施主体:練馬区健康部健康推進課

(https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/kenkodukuri/gann_ni-zu.html)


■対象:がんを経験されたすべての方(全がん種)、およびそのご家族

※調査主体は練馬区ですが、対象は全国すべての「がん患者さんおよびそのご家族」です

(練馬区外在住の方もご協力お願いします)

■所要時間:10分程度

■回答フォーム

●がん患者・がん経験者用回答フォーム:https://questant.jp/q/LV3HGNSH

●家族用回答フォーム:https://questant.jp/q/WG0RA95J

■調査の目的:家事・育児・就労をしているがん患者さんとそのご家族が、がん治療と日常生活を安心して両立できるための地方自治体としての具体的な支援を検討するにあたり基礎となる資料を得るため、がん患者本人やその家族の生活における実態およびニーズを把握します。


■その他

・調査結果は令和5年1月以降に区ホームページに掲載いたします。

・調査の目的以外では使用いたしません。


■調査期限:令和4年11月25日(金)まで


練馬区がん患者等ニーズ調査(PDF)

10月30日 JBTA患者・家族交流会

2022年10月30日(日)に患者・家族交流会を行います。 

横浜市立大学附属病院脳神経外科の先生方にもご参加いただく予定です。 

普段困っていることなども話し合える貴重な機会ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。 

<今回のイベントはJBTA会員のみご参加いただけます> 


【日時】 10月30日(日) PM2:00~3:30 

【開催形式】 会場+ZOOMのハイブリッド 

【申込方法】 

会員専用ページ内ののリンクから事前登録をお願いいたします。 

https://www.jbta.org/news/member/20221015.html 


まだJBTA会員ではない方は、入会手続きをされ、会員登録完了後にメールで送られてくるIDとパスワードを入力すると、会員専用ページにログインしていただくことが可能です。

 

【申込締切】10月29日(土)

11月5日 第14回 脳腫瘍患者・家族のための勉強会 in 関西(完全WEB ZOOM開催)

JBTAは、関西地区 脳神経外科サポートネットワーク(京都大学他11施設) の後援により、2022年11月5日(土)に第14回脳腫瘍患者・家族のための勉強会を開催いたします。 今回は、完全WEB ZOOM開催となります。貴重な機会ですので、皆様のご参加をぜひお待ちしております。(JBTA会員以外の方も参加可能です)


日程:2022年11月5日(土) 

時間:9:30~12:00 

形式:完全WEB ZOOM開催 

〈申込み締切〉11月2日(水) 

参加お申込み方法:下のリンクから参加申込フォームにアクセスし、必要事項に入力してください。 

https://forms.gle/HcgGXqeMZGikn7FW7


■プログラム■ 

9:30~9:35 開会の言葉 

9:35~10:00 京都大学大学院 医学研究科 先端作業療法学講座 講師 田畑 阿美先生 

「小児脳腫瘍の高次脳機能障害:どんな障害?どう対応すればいい?」 

10:00~10:30  金沢大学 医薬保健研究域 保健学系 助教 中嶋理帆先生 

「脳腫瘍手術による高次脳機能障害と覚醒下手術:実際はどうなのか?」 

10:30~11:00 京都光華女子大学 健康科学部 教授 上田敬太先生 

「現在の高次脳機能障害の診断と社会支援はどうなっているのか?」 

11:00~11:55 質疑応答、患者家族交流会 

11:55~12:00 閉会の言葉


 <主催> NPO法人脳腫瘍ネットワーク(JBTA)

 <後援> 関西地区 脳神経外科サポートネットワーク (京都大学他11施設) 


詳細はポスターでもご確認いただけます。 


kijpgf08fjfacosqwd4h0v5u5pslktk3.pdf(PDF)


9月17日 第4回JCOG脳腫瘍グループ患者市民セミナー

第4回JCOG脳腫瘍グループ患者市民セミナー 

2022年9月17日(土) 15:00 -16:30(ZOOM開催:事前登録必要) 


JCOG脳腫瘍グループの先生方との意見交換会をZoomにて開催します。 


臨床試験を通して脳腫瘍の標準治療の確立を目指している先生方と意見交換を行い、患者側の要望を伝えることができる大変貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。 


後日、JBTAからお送りするURLにて、事前登録が必要になります。 


※JBTA会員の方のみご参加いただけます。 

参加申し込みは会員専用ページ内の参加申込みフォームのリンクからお願いいたします。 

会員専用ページ 第4回JCOG脳腫瘍グループ患者市民セミナー 


まだJBTA会員ではない方は、入会手続きをされ、会員登録完了後にメールで送られてくるIDとパスワードを入力すると、会員専用ページにログインしていただくことが可能です。 


※参加人数に限りがありますので、ご希望に沿えない場合はご了承ください。 

※病気に関する個人的な相談はできませんので、ご注意ください。 


〈申込み締切:9月16日(金)〉

2022年度下半期イベント予定表

JBTAの2022年度下半期イベントの予定表です。

詳細が決まり次第、ホームページとSNSでご連絡します。

2022年度下半期イベント予定表

8月21日 JBTA患者・家族交流会のお知らせ

2022年8月21日に患者・家族交流会を行います。 

北斗病院(北海道帯広市)の脳神経外科部長 中野伊知郎先生にもご参加いただきます。アメリカで20年間脳腫瘍外科に従事されていた先生ですので、日本とアメリカの違いなどお話いただける予定です。 

また、普段困っていることなども話し合える貴重な機会ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。 

<今回のイベントはJBTA会員のみご参加いただけます>


 参加申し込みは会員専用ページ内の参加申込みフォームのリンクからお願いいたします。 

https://www.jbta.org/news/member/20220731.html 


まだJBTA会員ではない方は、入会手続きをされ、会員登録完了後にメールで送られてくるIDとパスワードを入力すると、会員専用ページにログインしていただくことが可能です。 


【日時】 8月21日(日) AM10:30~12:00 

【開催形式】 ZOOM 

【申込締切】8月18日(木)


日本対がん協会からイベントのお知らせ

日本対がん協会からイベントのお知らせがございましたので、ご紹介します。 

-------------------------------------------------------------------------- 

夏も本番となり、厳しい暑さが続いておりますが、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 


本日は、がんサバイバー・クラブと一般社団法人オンコロジー教育推進プロジェクトの共催にて毎年開催しているセミナーについて、ご案内いたします。


 【がんアドボケートセミナー (第12期 ドリームキャッチャー養成講座) 】 

■ 日 時: 

ベーシック:2022年9月10日(土)12:30〜16:00 

アドバンスト:2022年10月29日(土)12:00〜16:00 

■ 参加費: 無料 

■ テーマ: 「やりたい」から「実現できる」へ!インパクトのある支援活動を目指して 


★詳細・お申込みはこちら

URL: https://www.gsclub.jp/tips/18718 


今年のがんアドボケートセミナーは、「何か活動を起こしたい!」と考えているがんサバイバー、ケアギバー(家族・パートナー)、患者会の「踏み出す一歩」を応援することが目標です。セミナーを受講した修了生には、活動助成制度へ申請するチャンスもございます。 


一緒に活動している仲間とのお申込みや、過去に参加した方のお申込みも大歓迎です!是非ご検討ください。併せて、興味を持っていただけそうな方にご周知いただけますと幸いです。


JCOGより第5回患者市民セミナー開催のお知らせ

8月27日に第5回JCOG患者市民セミナー入門編が開催されますので、ご紹介します。

JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)は、適正な臨床試験による評価を行うことにより、様々ながんの患者さんに対する標準治療の確立を目的として研究活動を行なっている多施設共同研究グループです。


日時:2022年8月27日(土)13:00~ 

形式:ZOOMによるオンラインセミナー 


今回のセミナーは、入門編として
昨年の9月に開催した第3回セミナーと同じ内容でお届けいたします。

JCOG患者市民セミナーについてはこちらをご覧ください

http://www.jcog.jp/general/ppic/ppiseminar.html


講義1    PPI(患者市民参画)とは? 

講義2    がん治療の全体像 

講義3    JCOGと治験・治療開発の関わり 

講義4    臨床試験の例 

講義5    臨床試験に固有の概念 

講義6    臨床試験における患者さん※の役割 ※患者さんのお立場の方3名より、ご発表いただきます 

講義7    JCOG試験の結果説明


セミナーの後半には、ブレイクアウトルームに分かれていただき、研究者のみなさんとの意見交換を行います。 

仔細は、添付のポスターをご覧ください 


以下事前登録ページよりご登録をお願いします。 

http://www.jcog.jp/general/ppic/seminar20220827.html


申し込み期間: 7月7日~8月13日まで


x2krt8df7vapj-sqel-pd_8a3ql-da6u.pdf

7月23日 JBTA患者・家族交流会のお知らせ

2022年7月23日に患者・家族交流会を行います。 

普段困っていることなども話し合える貴重な機会ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。 

<今回のイベントはJBTA会員のみご参加いただけます> 


参加申し込みは会員専用ページ内の参加申込みフォームのリンクからお願いいたします。 

https://www.jbta.org/news/member/20220620.html


まだJBTA会員ではない方は、入会手続きをされ、会員登録完了後にメールで送られてくるIDとパスワードを入力すると、会員専用ページにログインしていただくことが可能です。 

【日時】 7月23日(土) AM10:30~12:00 

【開催形式】 ZOOM

【申込締切】7月20日(水)


東京高次脳機能障害協議会(TKK)よりイベント開催のお知らせ

NPO法人 東京高次脳機能障害協議会(TKK)からイベントのお知らせが届きましたので、ご紹介します。 


TKK高次脳機能障害相談支援事業

 ≪TKK 医療及び家族相談会≫ を下記の日程で開催します。 


・いずれも日曜日の13:30~16:30

・各回とも先着順に3組まで受付け、1組につき1時間ご相談に応じます。 

【会場A】東京慈恵会医科大学付属第三病院  2階会議室 (東京都狛江市本町4-11-1) 

【会場B】東京都心身障害者福祉センター  東京都飯田橋庁舎12階高次脳機能障害支援室(研修室) (東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階)


 <2022年> 

6/12 【会場B】 

7/31 【会場A】 

9/18 【会場B】 

10/30 【会場A】 

12/11 【会場B】 

<2023年>

 1/29 【会場A】 

2/26 【会場A】 


・事前にお申し込みが必要です。(空き状況をご確認の上、お申込みください) 

申込・お問合せ (担当:藏方) 

E-mail:kurakata.rtk@gmail.com

mobile:080-5773-2396 (TKK事務局) 


詳しくは2022年度相談会.pdfをダウンロードの上ご参照ください。 

お知らせURL: 

http://brain-tkk.com/index/show_information.php?boardAct=view&readNum=247


<主催>NPO法人 東京高次脳機能障害協議会(TKK) 


※尚先着順ですので完了になっている場合がありますので予めご了承ください。


6月19日 腫瘍治療電場療法に関する情報交換会

脳腫瘍に対する腫瘍治療電場療法を受けている方などを対象としたイベントを開催します。 


暑くなってくるこの時期の頭皮ケアなど、日常生活を送りながら治療を続けていく上で、皆さんが工夫していることや困っていることなど、一緒に話してみませんか? 

腫瘍治療電場療法を受けている仲間と出会える貴重な機会ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 


【日程】6月19日(日)10:30〜12:00 

【場所】Zoom 

【対象】腫瘍治療電場療法を現在受けている方、検討中の方、以前受けていた方(JBTA会員以外の方もご参加いただけます) 

【申込み】参加申込みフォームをご記入ください 

https://forms.gle/cwJafK768E4haP1a7


【スケジュール】 

10:30〜11:15 講演会 

講師:杏林大学病院 脳神経外科 齊藤 邦昭 先生 

11:15〜11:30 質疑応答 

11:30〜12:00(予定) 情報交換会 


h5q9hhl_v_eepl5j2cpwy0piz622jq2b.pdf(PDF)


5月14日JBTA講演会のお知らせ

JBTAは、2022年5月14日にさわむら脳神経クリニック 澤村豊先生、河村病院 脳神経外科 部長 夏目 敦至先生をお招きし、講演会を行います。JBTA正会員の方向けの講演となりますが、これを機に正会員になることを希望する方もご参加いただけますので、まだ正会員ではなく参加ご希望の方はお早めにお問い合わせフォームよりご連絡ください。

既にJBTA正会員となられている方へは4/25にメールにてご案内をお送りしています。もし届いていない場合はメール、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。 


【日時】2022年5月14日(土) 

14:00〜15:30 講演会&交流会 

【講師】

さわむら脳神経クリニック 澤村豊先生 

河村病院 脳神経外科 部長 夏目 敦至先生 

【開催方法】Zoom 

【対象】JBTA正会員及び正会員になることを希望する方 

【申込締切】2022年5月11日(水) たくさんのご参加をお待ちしております。


近畿小児脳腫瘍の家族会・経験者グループ miracle Brainさん主催のイベント情報

5月29日(日)開催の、近畿小児脳腫瘍の家族会・経験者グループ miracle Brainさん(https://miracle-brain.jimdofree.com)主催のイベント情報です。 

ご興味のある方は、ポスターをご覧いただきぜひご参加ください。 


2dnbeeu51xegxshk31jtwz9-m1jb4g9-.pdf(PDF)

日本癌学会市民公開講座のお知らせ

5月22日(日)に、日本癌学会市民公開講座が開催され、国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科科長の成田善孝先生が「脳腫瘍の診断と治療」 というテーマでご講演されます。 


ハイブリッド開催のようですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 


詳細・お申込みはこちらから。 

https://www.jca.gr.jp/public/course/39_web.html


2022年度上半期イベント予定表

JBTAの2022年度上半期イベントの予定表です。

詳細が決まり次第、ホームページとSNSでご連絡します。

2022年度上半期イベント予定表

4月10日 JBTA勉強会「知っておきたい制度のはなし」開催のお知らせ

「知っておきたい制度のはなし」をテーマに勉強会を開催します。 


脳腫瘍患者さんやご家族が日々の生活を送っていく中で、社会的支援や制度が必要となることがあるかもしれません。必要な時に利用できるように、一緒に考えてみませんか。


【日時】2022年4月10日(日)

10:00〜10:30 講演「知っておきたい制度のはなし」

10:30〜11:30 質疑応答&交流会 

【講師】社会保険労務士 山岸 玲子氏 

【開催方法】Zoom

【対象】JBTA会員以外の方もご参加いただけます 

【参加申込】https://forms.gle/UapxoU71qpUNHyzZ8

【申込締切】2022年4月7日(木) 


bek9z7bhzvxj5nau24dze_xa0-8yjvge.pdf(PDF)


3月19日 JBTA患者・家族交流会のお知らせ

2022年3月19日に患者・家族交流会を行います。 

普段困っていることなども話し合える貴重な機会ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。 

今回は、JBTA理事である野村より、脳腫瘍患者の家族としての体験談をお話しする予定です。 

<JBTA会員以外の方もご参加いただけます> 


【日時】 3月19日(土) AM10:30~12:00 

【開催形式】 ZOOM 

【申込締切】3月16日(水) 

【参加申込フォーム】https://forms.gle/1efvxexkm4SLhgsL6

日本対がん協会からイベント開催のお知らせ

日本対がん協会がんサバイバー・クラブからイベントのお知らせが届きましたので、ご紹介します。 


【これからのがん医療とケアvol.2 ~自分らしく生きる:治療と生活の両立~】 


患者・ご家族向けオンラインシンポジウム申込受付中! 

(主催:武田薬品工業、協力:日本対がん協会がんサバイバー・クラブ) 


座長:高橋都先生(NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク代表理事) 

登壇:谷島雄一郎様(ダカラコソクリエイト 発起人・世話人)、 

栗原幸江先生(認定法人マギーズ東京 理事 公認心理師)、 

近藤明美様(社会保険労務士)、 

花出正美様(がん研究会有明病院がん相談支援センター看護師長) 


日時:2022年2月26日(土)13:30-15:30 視聴無料 お早めにお申込ください 

お申込み:https://cosmopr-events.jp/cancer-symp02/ まで


2月20日 JBTA患者・家族交流会のお知らせ

2022年2月20日に患者・家族交流会を行います。 

普段困っていることなども話し合える貴重な機会ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。 

今回は、JBTA副理事長であり「認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト」代表理事でもある田川より、こどもホスピスに関する活動の紹介も行う予定です。 


<JBTA会員のみご参加いただけます> 

参加申し込みは会員専用ページ内の参加申込みフォームのリンクからお願いいたします。 

https://www.jbta.org/news/member/20220123.html


まだJBTA会員ではない方は、入会手続きをされ、会員登録完了後にメールで送られてくるIDとパスワードを入力すると、会員専用ページにログインしていただくことが可能です。 


【日時】 2月20日(日) AM10:30~12:00 

【開催形式】 ZOOM 

【申込締切】2月17日(木)

日本対がん協会からイベント開催のお知らせ

日本対がん協会がんサバイバー・クラブからイベントのお知らせが届きましたので、ご紹介します。 


①サバイバーカフェ開催のお知らせ 

1月26日(水)18:30~20:00 

~がんでも働ける! サポートプログラムのプチ体験会~ 


がん治療が一段落して、そろそろ働かなきゃ・・・だけど、前のように動けるかな?まだちょっと自信ない・・・これからのことに不安なるのは自然なことです。

 今回のサバイバーカフェでは、不安に向き合ってサポートしてもらうことで、少しでも自信をもって就労するサポートプログラム「りぼら」のご紹介と質問会を開催いたします。 

日時: 1月26日(水)18:30~20:00 

場所: ZOOMにて開催 

参加費:無料 

詳細はこちら 


② がんアドボケートセミナー募集(ドリームキャッチャー養成講座第11期募集) 

2月20日(日)10:00~12:30 

~ウィズコロナ&アフターコロナにおける患者活動の在り方について~ 


がん患者として、その家族として、患者会として「何か活動を起こしたい」と考えている方向けのZOOMセミナーを開催します 

セミナー3つのポイント! 

〇米国ナンバー1のがんセンター“MDアンダーソンがんセンター”の上野直人教授の講座により、「患者力を高めるアドボケート活動」についてその基礎を学ぶことができます。 

〇過去のアドボケートセミナー卒業生が立ち上げた事例を紹介してもらいます。コロナ禍においての 患者会活動の事例を聞き直接質問することができます。 

〇医療者側から見たコロナ禍でのがん患者会・支援活動として期待する活動を聞くことができます。 

日時 :2月20日(日) 10:00~12:30 

場所: ZOOMにて開催 

参加費:無料 


詳細はこちら