イベント情報(2012)

東京 脳腫瘍セミナー開催のお知らせ

グリオーマ(神経膠腫)の患者・家族のためのセミナー 

日 時: 2013年2月2日(土)14:00~17:00頃(受付:13:30~) 

場 所: 慶應義塾大学医学部 総合医科学研究棟1階 ラウンジ

http://www.med.keio.ac.jp/) 

新宿区信濃町35 JR信濃町駅(徒歩1分) 

地下鉄では3駅利用可:国立競技場駅(大江戸線、A1出口、徒歩5分)、四谷三丁目駅

(丸の内線、1番出口、徒歩12分)、青山一丁目駅(半蔵門線/銀座線、0番出口、徒歩15分) 


挨拶、進行    副理事長  田川 尚登


口演

14:00—15:45 

1) 神経膠腫の予後因子について

慶應義塾大学医学部  脳神経外科   佐々木 光


2) 神経膠腫によって生じる高次脳機能障害 

−そのリハビリテーションアプローチ− 

慶應義塾大学医学部  リハビリテーション科 松本 真以子

言語聴覚士   安藤 牧子 


3) 神経膠腫の基礎研究の現状と今後の展望

慶應義塾大学医学部  先端医科学研究所遺伝子制御研究部門 佐谷 秀行


休憩


16:00-   車座になってのディスカッション(約30分)

16:30-   個別相談(ひとりにつき3件まで。1件約10分目安) 


定員:40名(メールまたはFAX03-3637-5185でお申し込みください。 

主催 NPO法人脳腫瘍ネットワーク

http://www.jbta.net/


問い合わせ:090-1432-7694

後援 慶應義塾大学病院 腫瘍センター


第4回東海脳腫瘍セミナー開催のお知らせ

第4回東海脳腫瘍セミナー開催のお知らせ

日時:2012年12月8日(土)13:00~16:00

会場:名古屋大学医学部医系研究棟1号館 地下一階会議室

(定員50名)


第3回 JBTA関西地区セミナー

日時 :2012年11月3日(土) PM3:00〜5:00 (開場2:30〜) 

場所 :大阪医科大学 歴史資料館 (大阪府高槻市大学町2-7) 

TEL :072-684-6738

*参加費:無料

*定員:60名。

先着順となりますので、席がなくなり次第締め切らせていただきます。


市民医療講座 (横浜)のお知らせ

「やさしい脳腫瘍のはなし」 ─脳腫瘍克服のために─ 


脳腫瘍は珍しい病気と思われがちですが、決してそうではありません。 

また、「頭痛、めまい、しびれ」といった、ごくありふれた症状で気づくことがほとんどです。脳腫瘍は生命に関わる病気の一つです。 

本講座では、脳腫瘍について紹介するとともに、最近の治療の進歩について、わかりやすく解説します。


関東セミナーのお知らせ

テーマ【脳腫瘍の基礎知識を知る】 


題名『悪性脳腫瘍の分類・診断・治療』 


日時:2012年8月19日 (日) 

13時30分~17時  終了予定


大阪・歴史資料館市民講座のお知らせ

テーマ「脳神経外科の現在・過去・未来」 


定員:90名様 参加無料


講師:大阪医科大学 外科学講座

脳神経外科学教室 教授 黒岩 敏彦先生


(鹿児島)脳腫瘍患者と家族のためのセミナ―及び交流会

日時:平成24年8月25日(土) 

午後13時-16時

(午後12時30分受付開始) 


場所:鹿児島大学医学部鶴陵会館

鹿児島市桜ケ丘8-35-1 


受付開始:12時30分


平成24年度定期総会のお知らせ

会員の皆さん


平成24年度NPO法人脳腫瘍ネットワーク定期総会のお知らせ


拝啓


会員の皆様お変わりございませんか。日頃は本会の活動にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。

脳腫瘍ネットワークの総会の時期となりました。本年度の総会で会員の皆様のお声を直接伺い、今後の活動に生かしてまいりたいと思っております。

つきましては総会案内をこれから会員の皆様に郵送しますのでよろしくお願いします。


敬 具


グリオーマの患者家族のためのセミナー

グリオーマ(神経膠腫)の患者家族のためのセミナー


日 時: 2012年1月28日(土)14:00~17:00頃(受付:13:30~) 

場 所: 慶應義塾大学医学部 総合医科学研究棟1階 ラウンジ

http://www.med.keio.ac.jp/

新宿区信濃町35 JR信濃町駅(徒歩1分)

地下鉄では3駅利用可:国立競技場駅(大江戸線、A1出口、徒歩5分)、四谷三丁目駅

(丸の内線、1番出口、徒歩12分)、青山一丁目駅(半蔵門線/銀座線、0番出口、徒歩15分) 


挨拶(進行、資料確認) 副理事長  田川 尚登


口 演

14:00―15:45

・慶應義塾大学医学部  脳神経外科 佐々木 光

グレードIII神経膠腫に対する治療、予後などについて


・慶應義塾大学医学部  脳神経外科 戸田 正博

神経膠腫に対する免疫療法について


・慶應義塾大学医学部  リハビリテーション科 松本 真以子

言語聴覚士 安藤 牧子

神経膠腫によって生じる高次脳機能障害

-そのリハビリテーションアプローチ-


休 憩 


16:00- 

車座になってのディスカッション(約30分)

 

16:30- 

個別相談(佐々木、戸田、松本、医師ひとりにつき3人まで、事前予約、ひとり 10分まで) 


主催 NPO法人脳腫瘍ネットワーク 

後援 慶應義塾大学病院 腫瘍センター


残席あります!第2回 JBTA関西地区患者家族のためのセミナー開催のお知らせ

閲覧の皆様


ありがとうございます。まだ残席(23日現在)ございます。 

ご関心ある方はお申込み下さい。 


日 時:平成23年11月26日(土)13:00~16:00

会 場:名古屋大学医学部医系研究棟1号館 地下一階会議室

(名古屋市昭和区鶴舞町56番地) 


■プログラム■ 

開会挨拶 名古屋大学脳神経外科 教授 若林俊彦 13時00分

 I : シンポジウム脳腫瘍患者の機能障害とその対策 

1 脳腫瘍と機能障害について概説 13時05分-13時45分(質疑応答含む) 

東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科学分野 

東京女子医科大学 脳神経センタ- 脳神経外科教授 村垣 善浩 先生 

2 リハビリテーション 


■ 評価方法、訓練の内容、訓練についての注意点について

 名古屋大学医学部附属病院

理学療法士  佐藤  幸治 先生  13時45分-14時00分

作業療法士  西川 貴久子 先生 14時00分-14時15分

言語聴覚士  二村 美也子 先生 14時15分-14時30分

質疑応答  14時30分-14時45分


休  憩:  14時45分-15時00分


3小児特有の問題について(内分泌機能障害) 15時00分-15時40分(質疑応答含む)

名古屋大学医学部 小児科 臨床講師

なごやかこどもクリニック院長 上條 隆司 先生 

II : 質問コーナー  15時40分-16時00分

閉会の辞 若林俊彦  16時00分


※ セミナーの申し込みは、
toiawase@jbta.orgまで「第3回東海脳腫瘍セミナー」と題し、参加者氏名、住所、連絡先と講師の先生方にご質問等がありましたら記載してください。

 セミナー終了後、懇親会(近隣の居酒屋)を予定しています。(要予約)