会員様同士の交流や情報交換を目的に以下を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
参加希望者は、直接会場までお越しください。担当のスタッフがお待ちしています。
記
■日 時 1月29日(土) 14時~16時
■場 所 東京 飯田橋 東京ボランティア市民活動センター C会議室
http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html
■参加費 無料
■内 容 会員同士のフリートーキング ※気持ちを共感するために、お話していただきますが、お話になりたくない方は、ただお聞きになるだけでも結構です。
※同様に、お答えになりたくない質問を受けてしまった場合にも、お話になる必要はありません。
※民間療法・代替療法などの情報交換、医療相談、政治・宗教の勧誘は禁止しています。
■お問い合わせ先
e-mail toiawase@jbta.org
ホームページをご覧の皆様へ
皆様ご無事でお過ごしでしょうか?
冬本番、風邪など流行ってきています。
手洗いを入念に早めの予防、ワクチン接種を主治医にご相談ください。
また、年末年始や休日夜間の緊急対応も事前に確認しておくといいですね。
さて、脳腫瘍治療に関して下記の他主催の講演会が開催されますので、ご案内申し上げます。
主に自家がんワクチン療法の話になるかと思いますが、医療現場での貴重な意見を聴く事が出来る、数少ないチャンスかと思います。
ご関心のある方は、情報の一つとして各自にて直接お申みください。
治療中の方は、下記の情報に関しては必ず主治医にご相談願います。
最新のがんオーダーメイド治療
~自家がんワクチン療法の開発の経緯と実際~
日 時:2010年12月4日(土)14:00-16:30(開場13:30)
会 場:東京国際フォーラムG407 東京都千代田区丸の内3-5-1
http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
JR線 有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
主 催:セルメディシン株式会社共催:医療法人キャンサーフリートピア
<プログラム>
1)セルメディシン株式会社 代表取締役 大野忠夫先生 「自家がんワクチン」とはどんなもの?-最新の治療成績について-
2)東京女子医科大学 脳神経外科 講師 丸山隆志先生 「悪性脳腫瘍・転移性脳腫瘍に対する標準治療と免疫療法を含めた最新治療について」
3)銀座並木通りクリニック 院長 三好立先生 「からだにやさしい抗がん剤治療」
<申込概要>
参加費無料(要予約)定員40名(先着順)
申込方法:TEL 0120-146-156 平日9:00-17:30
記:グリオーマセミナー担当:いわさき
ホームページをご覧の皆様へ
10月に入り、猛暑も懐かしく感じます。
皆様ご無事でお過ごしでしょうか?
上期事業推進としては皆様のご支援、ご協力のもと、各地セミナー開催や、新横浜で開催されたリレーフォーライフでの啓蒙活動等を順調にすすめることができました。心よりお礼申し上げます。
さて、早速ですが、脳腫瘍治療に関して下記のとおり他主催の公開セッションをご案内申し上げます。
下記の治療方法に関してご関心のある方は、情報の一つとして各自で お申し込みください。
治療中の方は、下記の情報に関しては主治医にご相談願います。
「悪性脳腫瘍治療の最前線」
<要確認↓↓↓↓↓↓↓>
http://jsno28.umin.jp/jsno28_session.pdf
主催:第28回日本脳腫瘍学会
日 時:2010年11月29日(月)14:30~17:00
会 場:軽井沢プリンスホテルウエスト 浅間
参加料:無料(定員100名)
【講演内容】
□14:30 悪性脳腫瘍の遺伝子治療
名古屋大学大学院医学 系研究科脳神経病態制御学講座脳神経外科学 教授 若林俊彦先生
□14:50 悪性脳腫瘍のウィルス療法
東京大学医学部付属病院 トランスレーショナルリサーチセンター 特任教授 藤堂具紀先生
□15:10 悪性脳腫瘍の免疫療法
京都府立医科大学医学 部大学院 保健看護学研究科 教授 山中達也先生
~休憩~
□15:45 脳腫瘍への有効な薬剤送達技術:コンベクション・エンハンスト・デリバリー
東北大学大学院医学系 研究科神経外科学 助教 齋藤竜太先生
□16:05 悪性脳腫瘍に対する光線力学的療法
東京医科大学脳神経外 科 准教授 秋元治朗先生
□16:25 分子標的薬
埼玉医科大学国際医療 センター脳・脊髄腫瘍科 准教授 三島一彦先生
「お申込方法」11月12日(金)必着
直接下記へお願いいたします。
往復ハガキにお名前、ご住所、電話番号、年齢、参加人数を明記の上、 下記事務局までお申込みください。後日、返信にて参加券をご送付致します。なお、定員次第締め切り。
* 現在多数残席あり(10月8日現在)
[お申し込み・お問合せ先]
第28回日本脳腫瘍学会学術集会連絡事務局
〒106-0041
東京都港区麻布台2-3-22 一乗寺ビル 株式会社コンベックス内
電話03-3589-4422
FAX03-3589-3974
Email:jsno28@convex.co.jp
協賛:アメリカンファミリー生命保険会社/NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク
会員様同士の交流や情報交換を目的に以下を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
参加希望者は、直接会場までお越しください。担当のスタッフがお待ちしています。
記
■日時 10月30日(土) 14時~16時
■場所 東京 飯田橋 東京ボランティア市民活動センター A会議室 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html
■参加費 無料
■内容 会員同士のフリートーキング
※気持ちを共感するために、お話していただきますが、お話になりたくない方は、ただお聞きになるだけでも結構です。
※同様に、お答えになりたくない質問を受けてしまった場合にも、お話になる必要はありません。
※民間療法・代替療法などの情報交換、医療相談、政治・宗教の勧誘は禁止しています。
■お問い合わせ先 Email toiawase@jbta.org
この講座は、JBTAが協力します。当日会場でお手伝いできる方を探しています。(2~3名)
できそうな方がいらっしゃいましたら、toiawase@jbta.orgからメールください。
残席はまだあります。
日 時 :平成22年10月3日(日) 午前10時~
会 場 :大阪市中央公会堂
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島1丁目1番27号
TEL : 06-6208-2002
FAX : 06-6208-2003
プログラム
開会挨拶
講演1 脳腫瘍とは
第15回日本脳腫瘍の外科学会会長
大阪市立大学 脳神経外科 教授 大畑 建治
シンポジウム1:小児脳腫瘍
講演2 小児脳腫瘍の外科治療
大阪市総合医療センター 小児脳神経外科部長 坂本 博昭 先生
講演3 小児脳腫瘍の化学療法
大阪市立総合医療センター 小児血液腫瘍科 部長 原 純一 先生
指定コメント
埼玉医科大学国際医療センター 病院長 松谷 雅生 先生
くつろぎセッション
合唱: 大阪市立堀江小学校生涯教育ルームコーラス「ホーリーA」
弦楽演奏: 清水玲子と仲間たち
シンポジウム2:成人脳腫瘍
講演4 脳腫瘍の外科治療
大阪市立大学 脳神経外科 講師 後藤 剛夫 先生
講演5 脳腫瘍に対する定位的放射線治療
大阪市立総合医療センター 脳神経外科 部長 岩井 謙育 先生
講演6 脳腫瘍に対する放射線治療・化学治療の課題
大阪市立大学 脳神経外科 講師 露口 尚弘 先生
指定コメント
成人脳腫瘍の治療方針について
北里大学 脳神経外科 教授 藤井 清孝 先生
患者会JBTA挨拶
閉会挨拶
閉会後に患者家族懇親会(遅い昼食会)を予定しております。場所は、中央公会堂近くですが、まだ未定です。
【市民公開講座及び患者家族懇親会参加申込み要領応募方法】
参加ご希望の方は、必要事項を明記の上、メール、FAXで申し込みください。
※参加費は無料です。
<メール・FAX 記載項目>
郵便番号・住所:
・氏名(ふりがな)
・年齢: ・電話番号:
・メールアドレス: 市民公開講座申込み
名、懇親会申込み 名で参加します。
市民公開講座のみ 名で参加します。 患者家族懇親会のみ 名で参加します。
<メール送付先>
脳腫瘍ネットワークの問い合わせから、toiawase@jbta.orgまで。
第15回日本脳腫瘍の外科学会のホームページ
http://bts2010.umin.ne.jp/simin.html
※定員(250名)になり次第、締め切らせていただきます。
※お申し込みに関する個人情報につきましては、事務局からのご連絡以外の目的では使用いたしません。
<お問い合せ> toiawase@jbta.org
~会員の皆様~
今年も「リレーフォーライフ2010in新横浜」が開催されます。
下記のとおりご案内申し上げます。
★患者 ☆ 家族 ★ 遺族 そして脳腫瘍に感心のある皆様と連帯感を育みましょう。
日 時:9月18日(土)12時~9月19日(日)12時
場 所:新横浜小机競技場
http://rflshinyokohama.d2.r-cms.jp/
[プログラム]12:00 受付開始
お願い・注意事項 事務局長
12:40 開会宣言 実行委員長 -ステージ
ご挨拶 神奈川県知事
ご挨拶 横浜市長
12:55 プレリレーウオークスタート
よさこい(踊り) -ステージ前広場
13:30 KeStar with T (歌と演奏) -ステージ
14:15 お楽しみトークイベント チーム紹介 -ステージ
15:00 サバイバーズウォークスタート
横浜市消防音楽隊演奏 -ステージ
15:30 紙芝居 -講演会場
16:00 福さんの読み聞かせ -講演会場
16:30 がんとお金 (講演) -講演会場
17:00 馬頭琴(モンゴル伝統楽器)ソロ演奏 (ホーミーと演奏) -ステージ
17:30 「今 増えている大腸がん」 – 講演会場
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター 教授 工藤 進英 先生
18:00 para-e-sola、N.U. (歌と演奏) -ステージ
19:00 ルミナリエ -ステージ & 会場全体
ゴスペル 自由が丘ゴスペル
20:00 AFROPIEA (歌と演奏) -ステージ
20:40 ハープ演奏 -ステージ
21:00 夜間タイム
ナイトウオーク
9/19(日)
モーニングウオーク
9:00-9:20 朝のたいそう “リトルバード” 星野 潤子他-会場全体
9:25-9:55 吉野ゆりえの「みんなでダンス&トーク」-会場全体
10:00-10:40 テミアン ライブ (歌と演奏)-ステージ
10:45-11:15 リレーフォーライフの歌他 EnEn-ステージ
11:20-ラストウオークスタートーチアガール-ステージ前広場
11:40-12:00
閉会式 -ステージ
表彰式
ご挨拶 対ガン協会事務局長 塩見知司
閉会宣言 副実行委員長
<お問い合わせ先>
toiawase@jbta.orgまで、「RFLの件」と書いて、氏名、連絡先等を記載ください。
追って詳細をお知らせいたします。
<スタッフコメント>
今年も私たちは歩きます。
『脳腫瘍』という病気をひとりでも多くの方々に知ってもらえるように、横断幕しょって歩きます。
「一緒に歩こう」と約束した元スタッフは、天国からの応援団ですが、そのお母さまから、「今年は息子の為に私も歩きます。誘ってくださいね」と留守電が入っていました。
悲しみや不安を分かち合い、命の輝きに感動し、元気をたくさんもらいに歩いてきます。
横浜以外でも全国でやっていますので、9月の連休に歩きませんか?
JBTARFL:担当イワサキ
【ご報告】
おかげ様で多くの参加者を迎え、無事に終えることができました。
みなさまの病気平癒を心よりお祈り申し上げます。
このたび、お世話になりました講師の方々に心より深く感謝申し上げますとともに、ご支援賜りますよう引き続きよろしくお願いいたします。
今回のセミナーは、日揮社会福祉財団、横浜市夢ファンドの福祉活動支援の助成を頂き、心よりお礼申し上げます。
今後も多くの方の賛同を得て、資金調達に努めます。
どうか皆様もご寄付のほうどうぞよろしくお願いいたします。
☆首都圏第3回グリオーマセミナー開催のお知らせ☆
~脳腫瘍患者と家族・支援者のために~
皆様
日頃はJBTAの活動にご支援いただきましてありがとうございます。
本格的な夏の到来。皆様ご無事にお過ごしでしょうか?熱中症に十分気をつけてくださいませ。
さて、下記の通り「第3回目のグリオーマセミナー」の日程が決まりました。
今回は治療や介護に難渋する【グレード:膠芽腫】を重点としています。
特化した内容につき是非多くの方のご参加をお待ちしております。
【グレードと高次脳機能についてのセミナー】
日 時: 2010年8月21日(土)13:15~17:00(受付:12:30~)
場 所: 朝日生命大手町ビル 27階 B会議室 バリアフリー
千代田区大手町2-6-1 JR東京駅(日本橋口1分)
地下鉄の場合は3駅利用可 大手町駅 東京駅 日本橋駅(B-6出入口)
(地図参照) URL:http://www.sunskyroom.jp/otemachi.htm
参加人数: 定員約50名(先着順)
参加費: 会員500円 一般1000円(室料・資料代)
お申込み・問合せ先
NPO法人 脳腫瘍ネットワーク事務局まで
【プログラム内容】
挨拶(進行、資料確認) 理事長 富岡 英道
■13:15 ~14:00 グレードに対する知識、手術、化学療法などについて
東京女子医科大学病院 脳神経外科 丸山 隆志 先生
■14:05 ~14:50 化学療法・放射線治療について
筑波大学付属病院 脳神経外科 山本 哲哉 先生
■15:00 ~15:45 高次脳機能障害支援について
東京女子医科大学病院看護部 佐藤由起子看護師
(休 憩)
アンケートのご協力をお願いします(任意)
■16:10 ~16:50 事前質問に対する回答質疑応答
■16:50 ~16:55 閉会の挨拶
■患者・家族の懇親会 17:30~(希望者は事前に申込みを)
場所:丸の内サピアタワー3Fにて
主催 NPO法人脳腫瘍ネットワーク
後援 東京女子医大がんセンター
http://www.twmu.ac.jp/CC/index.html
*ここでの講演はあくまで参考とし、最終的には主治医の先生によくご相談ください。
開催間近となりました。まだ席がありますのでご参加お待ちしています。
第2回東海地区脳腫瘍セミナー(小児脳腫瘍)と矢吹紫帆さんの癒しのコンサート
~脳腫瘍患者とその家族のために~
主 催:名古屋大学脳神経外科
NPO法人脳腫瘍ネットワーク
協 賛:NPO法人スマイルオブキッズ
共 催:浜松医科大学・藤田保健衛生大学・三重大学・名古屋市立大学・岐阜大学・愛知医科大学
協 力:
がんの子どもを守る会東海支部・小児脳腫瘍の会
あいち骨髄バンクを支援する会(あいちの会)
後 援:名古屋大学医師会・愛知県放射線科医師会
日 時: 2010年7月10日(土) 14:00~17:00
場 所:
名古屋大学医学部 鶴友会館大会議室
名古屋市昭和区鶴舞町65番地
参加人数:100名(先着順)
参加費:無 料
お申込み:NPO法人脳腫瘍ネットワーク(JBTA) http://www.jbta.org
参加希望の方は「脳腫瘍セミナー参加希望」とお書きになり、
1.郵便番号
2.住所
3.氏名
4.メールアドレス
5.電話番号
6.質問 を明記の上、下記までお送りください。 送付先: email: toiawase@jbta.org
JBTA東海地区セミナー
プログラム
第1部 良性腫瘍について (14:10~15:00)
1 講演:「脳の病気を治療したあとに気をつける事」
講師 あいち小児保健医療総合センター
脳神経外科 長坂 昌登 先生
2 質問コーナー
第2部 シンセサイザー奏者
矢吹紫帆さんによる癒しのコンサート(15:10~15:45)
第3部 悪性脳腫瘍について (16:00~16:50)
1 講演:「悪性脳腫瘍を克服するための先進医療」
講師 三重大学大学院医学系研究科
小児科 堀 浩樹 先生
2 質問コーナー
このセミナーは、JBTAも後援しています。
開催日 2010年7月25日(日)
時間など ◆時間:12:15(開場11:45)-16:20
◆場所:東京ウィメンズプラザ ホール
◆参加費:¥1,000 CNJ会員は無料
◆申込はこちらからどうぞ
*お申し込みいただいた方には自動返信メールが送信されます。そちらが参加票となりますのでプリントしてお持ちください
問い合わせ先 info@cancernet.jp
<CNJがん医療セミナー「もっと知ってほしい脳腫瘍のこと 」プログラム
当セミナー掲載URL:http://cancernet.jp/eve100725.html
12:15~12:25<Opening Remarks>
セミナー開会挨拶
NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩
12:25~12:45<基調講演1>
「脳腫瘍総論」
講師:国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科 成田 善孝
12:45~13:15<基調講演2>
「脳腫瘍の手術とは?」
講師:東京女子医科大学病院 脳神経外科 村垣 善浩
13:30~13:55<基調講演3>
「脳腫瘍の化学療法とは?」 講師:成田 善孝
13:55~14:25<基調講演4>
「脳腫瘍の放射線療法とは?」
講師:筑波大学附属病院 脳神経外科 山本 哲哉
14:25~14:55<基調講演5>
「小児脳腫瘍とは?」
講師:名古屋大学医学部附属病院 脳神経外科 夏目 敦至
15:05~16:15 <Q&Aセッション>
司会:成田 善孝
回答者:村垣 善浩・山本 哲哉・夏目 敦至
東京女子医科大学病院 脳神経外科 丸山 隆志
15:55~16:00<セミナー閉会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩
このセミナーは後日、HPに動画が掲載されます。
なので、遠方の方も見ることができます。基調講演単位で見れますので、見たいところだけ見られます。
会員のみなさまのご参考になりますと幸いです。
北関東、東北の会員の皆様へ。
この度、福島医大の菊田敦教授の取り計らいにより、市民参画講座に医師、医療関係スタッフの他、患者家族の参加ができます。日頃の悩んでいることや医療に関する相談にも乗ってくださいます。
この機会をお見逃しなく!
当日JBTAからも共催のためスタッフが参加します。是非お声をかけてください。
★参加希望の方は、toiawase@jbta.orgから氏名、人数、連絡先を記載してお申し込みください。前もって質問もお受けします。
福島市民参画講座「第6回小児腫瘍研究会」のお知らせ
主催:福島小児腫瘍研究会
共催:中外製薬 JBTA脳腫瘍ネットワーク
日時:2010年7月24日(土)
会場:「コラッセ福島5階小研修室」 福島県福島市 JR福島駅前
参加:無料
<プログラム>
○製品紹介(16:00~16:15)
中外製薬株式会社
○一般講演(16:20~17:00)
司会 福島県立医科大学附属病院 脳神経外科 准教授 佐久間 潤 先生
1.小児脳腫瘍に関する演題
福島県立医科大学 小児科学講座
2.小児脳腫瘍に関する演題
福島県立医科大学 脳神経外科学講座
○患者家族からの提言(17:00~17:20)
司会:福島県立医科大学附属病院 臨床腫瘍センター 小児腫瘍部門長
病院教授 菊田 敦 先生
JBTA脳腫瘍ネットワーク
○ 休憩(17:20~17:30)
○ 特別講演(17:30~18:30)
司会:福島県立医科大学附属病院 脳神経外科
教授 齋藤 清 先生
「小児脳腫瘍の現状と展望 -数種類の腫瘍の治療経験から-」
演者:広島大学医学部 脳神経外科 准教授 杉山 一彦 先生