カテゴリーアーカイブ: JBTAの活動
第2回 JCOG x JBTA 意見交換会
皆様へ日頃よりご参加・ご支援いただきまして誠に有り難うございます。
また先日行われました総会ですが、皆様のご協力により無事に終えることができました。重ねて御礼申し上げます。さて、7月7日(日)に大変重要なイベントがございますので、下記の通りご案内申し上げます。
これは公的な研究費により標準治療の確立を目指し活動を行っている研究団体「JCOG」と当会が直接対話をする本当に貴重な機会になります。
何よりも皆様の声が大事ですので、可能な方は是非ご参加ください。
詳細は添付の資料をご参照願います。
1) 第2回 JCOG脳腫瘍グループ × JBTA日本脳腫瘍ネットワーク 意見交換会
日時:2019年7月7日(日)12時30分開場、13時から15時
場所:国立がん研究センター 管理棟1F 特別会議室(最寄り駅:地下鉄日比谷線「築地駅」)2) 懇親会:意見交換会終了後に当会会員のみで開催。お時間が許す方はご参加下さい。ご意見・ご感想などお聞かせいただければ幸いです。
日時:2019年7月7日(日)15時30分から17時30分所:国立がん研究センター 中央病院19階(最寄り駅:地下鉄日比谷線「築地駅」)
※意見交換会の出欠確認用の登録フォームを作成致しましたので、上記の「申し込みはこちら」をクリックしてご登録をお願い致します。
ご質問、コメント等がございましたら、以下までお問い合わせをお願いします。
JBTA田川 携帯:090−1432−7694
メール:toiawase@jbta.org★「JBTA友の会」のフェースブックにもご案内をいたします。リンクは下記の通りです。
https://www.facebook.com/events/2539601352751337/
当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。
なお、7月末(27日ー28日)にサマーキャンプも計画立てておりますので、近日に新たな案内のメールをお送り致します。どうぞよろしくお願いいたします。
JBTA日本脳腫瘍ネットワーク 理事長 ガテリエ・ローリン
定時総会のお知らせ
平成30年度定時総会のお知らせ
日時:2019年5月26日(日)午後13時30分より総会、14時より講演&交流会 | 13時〜 受付開始 | 13時30分〜 総会 (正会員) | 14時00分〜 腫瘍治療電場療法の説明(ノボキュア社) (正会員・賛助会員) | 14時15分〜 さわむらの神経クリニック院長 澤村豊先生ご講演:脳腫瘍最新情報、Q&A (正会員・賛助会員) | 15時30分〜 交流会 (正会員・賛助会員) | 17時 閉会 | 17時15分〜 夕食を取りながら交流会(時間が許す方)、場所:参加者と当日決定する予定です。 | |総会の会場:TKP品川アネックスセミナールーム5(JR山手線 品川駅 高輪口 <https://maps.google.com/?q=%E9%AB%98%E8%BC%AA%E5%8F%A3&entry=gmail&source=g> 徒歩3分、JR東海道本線 品川駅 高輪口 徒歩3分 ) |〒108-0074 東京都港区高輪3丁目13−1 <https://maps.google.com/?q=108-0074%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E9%AB%98%E8%BC%AA%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%91&entry=gmail&source=g> TAKANAWA COURT 3F 電話03-5447-1201 |https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa-annex/access/ |
患者家族のための勉強会と交流会(大阪)12月9日(日)
JBTA会員各位 NPO法人脳腫瘍ネットワーク 理事長 ローリン ガトリエ
秋も深まってまいりました。久々に大阪で患者家族交流会と勉強会を行います。
会場は便利な所をとりましたので、是非ご参加ください。近畿大学医学部脳神経外科教授 藤田先生をお招きして勉強も予定しています。
■会場:アットビジネスセンター PREMIUM 大阪駅前
JR大阪駅から徒歩2分、阪神梅田駅、西梅田駅からは徒歩1分、大阪駅前南交差点の角地で、アクセス、視認性も抜群です!
https://abc-kaigishitsu.com/osaka/ekimae/
■看板表示:JBTA患者家族交流会
■利用日:2018年12月09日 日曜日
■人数:20名(要予約)
申込葉ホームページから toiawase@jbta.org 参加者氏名と連絡先を記載し申し込んでください。
ご不明なことは、090-1432-7694 田川まで
■部屋名(利用時間)
・1202号室(13時30分 ~ 16時00分)
脳腫瘍セミナー&患者家族交流会 in 東京 (8月26日)
脳腫瘍セミナー&患者家族交流会 in 東京
日時:平成30年8月26日(日)13:00~16:00
会場:慶応大学医学部総合医科学研究棟(通称 リサーチパーク)1階会議室
キャンパスマップ(http://www.med.keio.ac.jp/maps/)で14の建物です。
慶應義塾大学医学部先端医科学研究所 助教
2002年東京医科歯科大学医学部卒業、
東京医科歯科大学脳神経外科研修医、
悪性脳腫瘍の根治を目標とし、脳腫瘍幹細胞の特性(代謝、浸潤)
講演タイトル「 脳腫瘍幹細胞:代謝特性の理解から新しい治療へ」
秀 拓一郎(ひで たくいちろう)
北里大学医学部脳神経外科 准教授
1991年 熊本大学医学部卒業
1997年 熊本大学医学研究科入学 2002年 医学博士取得
熊本大学医学部脳神経外科、済生会熊本病院脳神経外科、
2003年 カナダ トロント小児病院 脳腫瘍研究センター 研究員
2005年 理化学研究所 神戸研究所 発生再生科学総合研究センター 研究員
2008年 熊本大学医学部脳神経外科 助教
2012年 熊本大学医学部脳神経外科 診療講師
2018年より現職
脳腫瘍の手術など臨床とともに、
慶應義塾大学医学部先端医科学研究所教授
1981年神戸大学医学部卒業、
神戸大学脳神経外科研修医、
患者家族交流会開催(東京・築地)6月24日(日)
患者・家族の皆様
JBTA日本脳腫瘍ネットワーク 理事長 ローリン ガトリエ
少し蒸し暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて来る6月24日(日)13時30分より東京都中央区築地にある国立がんセンター中央病院19階にある「カフェテリア・サンデー」で患者家族だけの交流会を開催します。東京近郊の方是非いらしてください。近くに美味しいお店もあります。
今回は、JBTAとしてセミナーではなく、患者家族のご不安や新しい情報など、患者・家族同士でお茶を飲みながら語り合おうと考えました。是非、築地市場等眼下に眺められる病院のカフェにお集まりください。
日時:2018年6月24日(日)13時30分~16時
場所:国立がん研究センター 中央病院 東京都中央区築地5-1-1 www.ncc.go.jp 東京メトロ築地駅等から徒歩
■カフェテリア サンデー(病院19階) (飲料など費用は各自でお願いします。)
電話番号:03-3545-2310 内線:6970,6971,6972
御参加希望の方は問い合わせからお申し込みください。当日ふらッと立ち寄っていただいても歓迎です。
メール toiawase@jbta.org
携帯 090-1432-7694(田川)
平成30年度脳腫瘍ネットワーク通常総会・交流会のお知らせ
平成30年度脳腫瘍ネットワーク通常総会・交流会のお知らせ
正会員の皆様 NPO法人脳腫瘍ネットワーク 理事長 加藤 茂雄
謹啓 新緑の候 皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて本会の通常総会を開催する運びとなりました。つきましては是非ご参加くださるようお願いします。出欠につきましてはメールで出欠の返信を5月15日までによろしくお願いします。29年度収支報告書、事業報告書は出来次第ホームページに掲載しますのでよろしくお願いします。なお出席・欠席の返信の内ない方は委任されたものといたします。 謹白
日時:平成30年5月20日(日)午後1時30分より総会、2時15分より交流会
11時00分~ 理事会 (理事・監事のみ)
13時30分~ 総会 (正会員)
14時15分~ 交流会 (正会員・賛助会員)
ゲスト お話 さわむら脳神経クリニック院長 澤村 豊先生
場所:かながわ県民活動サポートセンター 2階ホール(JR横浜駅西北口より徒歩5分)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 電話045-312-1121(代表)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
(※ご注意!県民活動サポートセンター1階表示板にはNPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトの名前になっています。)
・JR横浜駅西北口から徒歩5分
・京浜急行横浜駅から徒歩5分
JBTA 田川携帯:090-1432-7694
通常総会委任状
30年度総会・交流会に
①出席 ②欠席
氏名:
を記入の上 ホームページ問い合わせよりお送りください。
今後有効に使用したいと考えております。ご参加の登録をお願い致します。
入りたい人が申し込めば、JBTAの会員の方ならアドミニストレーター(理事のローリン)が承認致します。
https://www.facebook.com/groups/1827335930904809/about/
また新年度にあたりますので会費の振り込み(\1,000×1口以上、できれば2口以上)をよろしくお願いします。
患者家族交流会(4月7日(土))のお知らせ
患者・家族の皆様
JBTA日本脳腫瘍ネットワーク 理事長 加藤 茂雄
東京では桜の開花宣言がありました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、3月に参加者が多かったので、充分話せなかった方も多かったと思い、引き続きまして来る4月7日(土)13時30分より東京都中央区築地にある国立がんセンター中央病院19階にある「カフェテリア・サンデー」で患者家族だけの交流会を開催します。
東京近郊の方是非いらしてください。近くに美味しい魚のお店もあります。
今回は、JBTAとしてセミナーではなく、患者家族のご不安や新しい情報など、患者・家族同士でお茶を飲みながら語り合おうと考えました。是非、築地市場等眼下に眺められる病院のカフェにお集まりください。
日時:2018年4月7日(土)13時30分~16時
場所:国立がん研究センター 中央病院 東京都中央区築地5-1-1 www.ncc.go.jp 東京メトロ築地駅等から徒歩7分
■カフェテリア サンデー(病院19階) (飲料など費用は各自でお願いします。)
電話番号:03-3545-2310 内線:6970,6971,6972
御参加希望の方は問い合わせからお申し込みください。当日ふらッと立ち寄っていただいても歓迎です。
メール toiawase@jbta.org
携帯 090-1432-7694(田川)
患者・家族交流会 2018年3月10日(東京)
患者・家族の皆様
JBTA日本脳腫瘍ネットワーク 理事長 加藤 茂雄
寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて来る3月10日(土)13時30分より東京都中央区築地にある国立がんセンター中央病院19階にある「カフェテリア・サンデー」で患者家族だけの交流会を開催します。東京近郊の方是非いらしてください。近くに美味しいお店もあります。
今回は、JBTAとしてセミナーではなく、患者家族のご不安や新しい情報など、患者・家族同士でお茶を飲みながら語り合おうと考えました。是非、築地市場等眼下に眺められる病院のカフェにお集まりください。
日時:2018年3月10日(土)13時30分~16時
場所:国立がん研究センター 中央病院 東京都中央区築地5-1-1 www.ncc.go.jp 東京メトロ築地駅等から徒歩
■カフェテリア サンデー(病院19階) (飲料など費用は各自でお願いします。)
電話番号:03-3545-2310 内線:6970,6971,6972
御参加希望の方は問い合わせからお申し込みください。当日婦らッと立ち寄っていただいても歓迎です。
メール toiawase@jbta.org
携帯 090-1432-7694(田川)
脳腫瘍の患者家族のためのセミナー・交流会in東京のお知らせ
29年度 第2回 脳腫瘍の患者家族のためのセミナー・交流会のお知らせ in 東京
このところめっきり秋らしい日が続いていますが会員の皆様いかがお過ごしでしょうか?このたび、慶應大学医学部研究棟に於きまして29年度脳腫瘍の患者家族のための勉強会・交流会を開催することとなりました。この度は慶應大学の医学部の佐谷秀行先生、オルテア先生と京都府立大学医学部脳神経外科教授の橋本直哉先生をお呼びして開催します。是非ご参加ください。
●日時:平成 29年11月12日 (日) 13:30~16:00
●会場:慶応大学医学部総合医科学研究棟(通称 リサーチパーク)の1階ラウンジ
キャンパスマップ(http://www.med.keio.ac.jp/maps/)で14の建物です。
●プログラム:悪性脳腫瘍のための薬剤研究 慶應大学医学部最先端医療研究教授 佐谷 秀行先生、オルテア先生、
特別ゲスト:免疫療法のお話 京都府立大学医学部脳神経外科学教授 橋本 直哉 先生
※プログラムは決まり次第掲載しますのでお待ちください。
•参加費:無料 50名
問い合わせ電話 090-1432-7694(田川)
平成29年度脳腫瘍ネットワーク通常総会・交流会のお知らせ
平成29年度脳腫瘍ネットワーク通常総会・交流会のお知らせ
正会員の皆様 NPO法人脳腫瘍ネットワーク 理事長 加藤 茂雄
謹啓 新緑の候 皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて本会の通常総会を開催する運びとなりました。つきましては是非ご参加くださるようお願いします。出欠につきましてはメールで出欠の返信を5月15日までによろしくお願いします。28年度収支報告書、事業報告書は出来次第ホームページに掲載しますのでよろしくお願いします。 謹白
日時:平成28年5月21日(日)午後1時30分より総会、2時15分より交流会
13時30分~ 総会
14時15分~ 交流会
ゲスト お話 さわむら脳神経クリニック院長 澤村 豊先生
横浜市立大学脳神経外科教授 山本 哲哉先生
場所:かながわ県民活動サポートセンター会議室(JR横浜駅西北口より徒歩5分)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 電話045-312-1121(代表)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
(※ご注意!県民活動サポートセンター1階表示板にはNPO法人スマイルオブキッズの名前になっています。)
(参加定員45名)
・JR横浜駅西北口から徒歩5分
・京浜急行横浜駅から徒歩5分
JBTA 田川携帯:090-1432-7694
通常総会委任状
29年度総会・交流会に
①出席 ②欠席
正会員氏名:
を記入の上 ホームページ問い合わせよりお送りください。
toiawase@jbta.org
また新年度にあたりますので会費の振り込み(¥1,000×1口以上、できれば2口以上)をよろしくお願いします。
■ゆうちょ銀行 振替口座記号番号 00160-8-261444
加入者名 トクヒ)脳腫瘍ネットワーク
■ジャパンネット銀行 001 普通 口座番号 5441355
口座名:ノウシュヨウネットワーク
脳腫瘍の患者家族のための交流会・勉強会東海脳腫瘍セミナーin名古屋
東海地区の脳腫瘍ネットワークの会員・賛助会員の皆様、並びに脳腫瘍と闘っている患者・家族の皆様へ
この度名古屋大学附属病院脳神経外科の先生方のご支援をいただき、交流会・勉強会を開催することになりました。是非ご参加ください。
日時:平成 29年3月18日 (土) 14:00~16:00
名古屋市昭和区鶴舞町65 JR中央本線 鶴舞駅(名大病院側出口)下車徒歩3分
FAX 052-744-2360
(氏名、連絡先、参加人数を明記してお申し込みください。)
問い合わせ;090-1722-0734(脳腫瘍ネットワーク 西川)
・スケジュール
14:00~ 患者家族交流会
15:00~ ①小児脳腫瘍の治療の現状と展望
講師:名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科准教授 夏目敦至先生
②グリオーマ治療の最前線
講師:名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経外科学准教授 本村和也先生
主催: NPO法人脳腫瘍ネットワーク
名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科
nagoyaチラシ脳腫瘍の患者家族のための
患者家族交流会 in東京2017
患者家族交流会 in 東京 2017
日時:平成29年2月18日(土)14:00~16:00
会場:慶応大学医学部総合医科学研究棟(通称 リサーチパーク)の1階ラウンジ キャンパスマップ(http://www.med.keio.ac.jp/maps/)で14の建物です。
)に参加されたローリン・ガテリンさんから参加報告をお願いし、最新の情報をお聞きします。
第10回 脳腫瘍患者・家族のための勉強会in関西
第10回 脳腫瘍患者・家族のための勉強会in関西
【日時】 2017年1月21日(土)
第1部 勉強会 10時30分~11時30分
第2部 患者家族交流会 ~12時30分
【会場】大阪大学中之島センター
大阪市北区中之島4−3−53 Tel 06-6444-2100
定員50名 ※申込は ホームページ右上、お問い合わせからからメールかFAX:06-6131-4508で「関西勉強会参加」と入れて氏名、参加人数、連絡電話番号記載で申し込みお願いします。
勉強会問い合わせ:090-1432-7694(田川)
【勉強会プログラム】
開会の辞 10時30分~10時35分
講演1:10時35分~10時50分
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科 特任助教
有田 英之先生
「悪性脳腫瘍の新しい治療の開発ー治験と臨床試験って何?ー」
講演2:10時50分~11時05分
医療法人友紘会 彩都友紘会病院 地域医療連絡室
西内 康乃さん
「社会資源の活用」
講演3:11時5分~11時20分
医療法人友紘会 彩都友紘会病院副院長 緩和ケア科
後明 郁男先生
「緩和医療の役割」
質疑応答:11時20分~11時30分
勉強会閉会の辞:11時30分 11時40分から12時30分 患者家族交流会
主催 NPO法人脳腫瘍ネットワーク
後援 大阪府立病院機構 大阪府立成人病センター 脳神経外科
「白い影とともに~脳腫瘍5年8か月の記録~」を発刊しました。
昨年から事業計画の中に会員の闘病の記録「白い影とともに~5年8か月の記録」の出版予定がありましたが、6月に完成し発刊しました。(A5版、210頁、著者:津嶋りえこ様 現JBTA正会員の方です。)ご希望の方は、ホームページより送付先住所、氏名、電話番号を記載し、申し込みください。定価は無料です。送料のご負担はお願いします。