国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科
成田 善孝先生
公益社団法人日本アイソトープ協会 専務理事
JBTA会員の皆さまへ
新春のお喜びを申し上げます。 昨年はJBTAの活動にご理解、ご協力賜りまして誠にありがとうございました。 さて、関西地区における今年最初のイベントとして下記のとおり勉強会及び懇親会を開催致します。 皆さまどうぞお気軽にご参加下さい。 ★日時:2020年2月1日(土)13:00〜 ※受付12:45〜 ★場所:京都府立医科大学附属病院 C病棟3階 かもがわ会議室 https://www.h.kpu-m.ac.jp/doc/aboutus/access.html#t02 添付の会場案内図 ★内容:以下ご参照願います。 1. 13:00〜13:40 「脳腫瘍の治療の選択肢ーワクチン免疫療法を中心にー」 京都府立医科大学 脳神経外科 橋本直哉先生 2. 13:40〜14:20 「切らずに治すー放射線治療の現状と未来ー」 大阪医科大学 脳神経外科 川端信司先生 3. 14:20〜14:40 「IBTAとのコラボレーション等、JBTAの最近の活動状況について」 NPO法人 脳腫瘍ネットワーク 4. 14:40〜15:30 参加者交流会 ★懇親会:場所を移動して16:00より2時間程度を予定しています。 ※なお会場の準備の都合上、参加される方の人数を確認致しますので、 大変お手数ですが参加される方は下記の番号を選択して1月18日(土)までに 返信先メールアドレスにご返信宜しくお願い致します。 ㈰勉強会のみ参加 ㈪勉強会、懇親会とも参加 ㈫懇親会のみ参加 返信先メールアドレス touroku@jbta.org 宛て返信してください。 それでは皆さま、当日会場でお会いしましょう。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 NPO法人 脳腫瘍ネットワーク 理事長 ローリン・ガテリエ
皆様へ日頃よりご参加・ご支援いただきまして誠に有り難うございます。
また先日行われました総会ですが、皆様のご協力により無事に終えることができました。重ねて御礼申し上げます。さて、7月7日(日)に大変重要なイベントがございますので、下記の通りご案内申し上げます。
これは公的な研究費により標準治療の確立を目指し活動を行っている研究団体「JCOG」と当会が直接対話をする本当に貴重な機会になります。
何よりも皆様の声が大事ですので、可能な方は是非ご参加ください。
詳細は添付の資料をご参照願います。
1) 第2回 JCOG脳腫瘍グループ × JBTA日本脳腫瘍ネットワーク 意見交換会
日時:2019年7月7日(日)12時30分開場、13時から15時
場所:国立がん研究センター 管理棟1F 特別会議室(最寄り駅:地下鉄日比谷線「築地駅」)2) 懇親会:意見交換会終了後に当会会員のみで開催。お時間が許す方はご参加下さい。ご意見・ご感想などお聞かせいただければ幸いです。
日時:2019年7月7日(日)15時30分から17時30分所:国立がん研究センター 中央病院19階(最寄り駅:地下鉄日比谷線「築地駅」)
※意見交換会の出欠確認用の登録フォームを作成致しましたので、上記の「申し込みはこちら」をクリックしてご登録をお願い致します。
ご質問、コメント等がございましたら、以下までお問い合わせをお願いします。
JBTA田川 携帯:090−1432−7694
メール:toiawase@jbta.org★「JBTA友の会」のフェースブックにもご案内をいたします。リンクは下記の通りです。
https://www.facebook.com/events/2539601352751337/
当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。
なお、7月末(27日ー28日)にサマーキャンプも計画立てておりますので、近日に新たな案内のメールをお送り致します。どうぞよろしくお願いいたします。
JBTA日本脳腫瘍ネットワーク 理事長 ガテリエ・ローリン
脳腫瘍セミナー&患者家族交流会 in 東京
日時:平成30年8月26日(日)13:00~16:00
会場:慶応大学医学部総合医科学研究棟(通称 リサーチパーク)1階会議室
キャンパスマップ(http://www.med.keio.ac.jp/maps/)で14の建物です。
秀 拓一郎(ひで たくいちろう)
北里大学医学部脳神経外科 准教授
1991年 熊本大学医学部卒業
1997年 熊本大学医学研究科入学 2002年 医学博士取得
熊本大学医学部脳神経外科、済生会熊本病院脳神経外科、
29年度 第2回 脳腫瘍の患者家族のためのセミナー・交流会のお知らせ in 東京
このところめっきり秋らしい日が続いていますが会員の皆様いかがお過ごしでしょうか?このたび、慶應大学医学部研究棟に於きまして29年度脳腫瘍の患者家族のための勉強会・交流会を開催することとなりました。この度は慶應大学の医学部の佐谷秀行先生、オルテア先生と京都府立大学医学部脳神経外科教授の橋本直哉先生をお呼びして開催します。是非ご参加ください。
●日時:平成 29年11月12日 (日) 13:30~16:00
●会場:慶応大学医学部総合医科学研究棟(通称 リサーチパーク)の1階ラウンジ
キャンパスマップ(http://www.med.keio.ac.jp/maps/)で14の建物です。
●プログラム:悪性脳腫瘍のための薬剤研究 慶應大学医学部最先端医療研究教授 佐谷 秀行先生、オルテア先生、
特別ゲスト:免疫療法のお話 京都府立大学医学部脳神経外科学教授 橋本 直哉 先生
※プログラムは決まり次第掲載しますのでお待ちください。
•参加費:無料 50名
問い合わせ電話 090-1432-7694(田川)
著書に『癌予防のパラダイムシフト-現代西洋医学と東洋医学の接点-(医薬ジャーナル社1999年)』 『からだにやさしい漢方がん治療(主婦の友社2001年)』 『見直される漢方治療;漢方で予防する肝硬変・肝臓がん(碧天社2003年)』 『オーダーメイドの漢方がん治療(コアラブックス2005年)』 『決定版 抗がんサプリメントの正しい選び方、使い方(南々社2005年)』 『自分でできるがん再発予防法(本の泉社、2006年)』 『あぶない抗がんサプリメント(三一書房2008年)』 『漢方がん治療のエビデンス(ルネッサンス・アイ2010年)』 『ブドウ糖を絶てばがん細胞は死滅する!(彩図社2013年)』 『がんに効く食事、がんを悪くする食事(彩図社2013年)』 『健康になりたければ糖質をやめなさい(彩図社2014年)』 『がんと戦わないで共存する方法(ルネッサンス・アイ2015年)』 『医療大麻の真実(明窓出版2015年)』 『やせる!若返る!ケトン体食事法(洋泉社2016年)』などがある。
平成29年度脳腫瘍ネットワーク通常総会・交流会のお知らせ
正会員の皆様 NPO法人脳腫瘍ネットワーク 理事長 加藤 茂雄
謹啓 新緑の候 皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて本会の通常総会を開催する運びとなりました。つきましては是非ご参加くださるようお願いします。出欠につきましてはメールで出欠の返信を5月15日までによろしくお願いします。28年度収支報告書、事業報告書は出来次第ホームページに掲載しますのでよろしくお願いします。 謹白
日時:平成28年5月21日(日)午後1時30分より総会、2時15分より交流会
13時30分~ 総会
14時15分~ 交流会
ゲスト お話 さわむら脳神経クリニック院長 澤村 豊先生
横浜市立大学脳神経外科教授 山本 哲哉先生
場所:かながわ県民活動サポートセンター会議室(JR横浜駅西北口より徒歩5分)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 電話045-312-1121(代表)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
(※ご注意!県民活動サポートセンター1階表示板にはNPO法人スマイルオブキッズの名前になっています。)
(参加定員45名)
・JR横浜駅西北口から徒歩5分
・京浜急行横浜駅から徒歩5分
JBTA 田川携帯:090-1432-7694
通常総会委任状
29年度総会・交流会に
①出席 ②欠席
正会員氏名:
を記入の上 ホームページ問い合わせよりお送りください。
toiawase@jbta.org
また新年度にあたりますので会費の振り込み(¥1,000×1口以上、できれば2口以上)をよろしくお願いします。
■ゆうちょ銀行 振替口座記号番号 00160-8-261444
加入者名 トクヒ)脳腫瘍ネットワーク
■ジャパンネット銀行 001 普通 口座番号 5441355
口座名:ノウシュヨウネットワーク
東海地区の脳腫瘍ネットワークの会員・賛助会員の皆様、並びに脳腫瘍と闘っている患者・家族の皆様へ
この度名古屋大学附属病院脳神経外科の先生方のご支援をいただき、交流会・勉強会を開催することになりました。是非ご参加ください。
日時:平成 29年3月18日 (土) 14:00~16:00
名古屋市昭和区鶴舞町65 JR中央本線 鶴舞駅(名大病院側出口)下車徒歩3分
FAX 052-744-2360
(氏名、連絡先、参加人数を明記してお申し込みください。)
問い合わせ;090-1722-0734(脳腫瘍ネットワーク 西川)
・スケジュール
14:00~ 患者家族交流会
15:00~ ①小児脳腫瘍の治療の現状と展望
講師:名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科准教授 夏目敦至先生
②グリオーマ治療の最前線
講師:名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経外科学准教授 本村和也先生
主催: NPO法人脳腫瘍ネットワーク
名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科
nagoyaチラシ脳腫瘍の患者家族のための
【日時】:2016年7月30日(土)
■第1部 患者家族交流会 13時00分~14時00分
■第2部 勉強会 14時30分~16時40分(予定)
【会場】:大阪大学中之島センター
大阪市北区中之島4-3-53 Tel 06-6444-2100
【プログラム】
第1部 患者家族交流会:13時~14時
第2部 勉強会:14時30分~16時40分
開会の辞:14時30分
講演1 :14時35分~15時10分
奈良県立医科大学附属病院 薬剤部 薬剤師
浅田 香織(あさだ かおり) 先生
「脳腫瘍患者さんに知っておいてほしい薬の知識」
(座長:公立豊岡病院 脳神経外科 診療科長 田中 一寛 先生)
講演2 :15時10分~15時45分
奈良県立医科大学附属病院 放射線治療・核医学科 教授 長谷川 正俊(はせがわ まさとし) 先生
「脳腫瘍の診療における放射線治療の役割:最近の進歩と課題」
(座長:和歌山県立医科大学 脳神経外科 講師 藤田 浩二 先生)
~休憩10分~
講演3 :15時55分~16時30分
奈良県立医科大学附属病院 緩和ケアセンター センター長
四宮 敏章(しのみや としあき) 先生
「脳腫瘍と緩和ケア-診断されてからの緩和ケアとは-」
(座長:滋賀医科大学 脳神経外科 講師 深見忠輝 先生)
質疑応答:16時30分~16時40分
閉会の辞:16時40分
主催:NPO法人脳腫瘍ネットワーク
後援:奈良県立医科大学脳神経外科
※ お問い合わせ、 参加希望者は、toiawase@jbta.org へ氏名、参加人数申し込みください。
【日時】:2016年2月27日(土)(参加無料)
■第1部 患者家族交流会 13時00分~14時00分
■第2部 勉強会 14時30分~16時40分(予定)
【会場】:大阪大学中之島センター
大阪市北区中之島4-3-53 Tel 06-6444-2100
[プログラム]
第1部 患者家族交流会:13時~14時
第2部 勉強会 :14時30分~16時40分
開会の辞:14時30分
講演1 :14時35分~15時10分
滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部 薬剤師
中川 静子(なかがわ しずこ) 先生
「脳腫瘍とお薬~上手に付き合うためには~」
(座長:神戸大学 脳神経外科 講師 篠山隆司 先生)
講演2 :15時10分~15時45分
滋賀医科大学医学部附属病院医療サービス課 医療ソーシャルワーカー
新居 加菜(あらい かな) 先生
「脳腫瘍と福祉制度」
(座長:大阪府立成人病センター 脳神経外科 医長 木下学 先生)
~休憩10分~
講演3 :15時55分~16時30分
滋賀医科大学 産科婦人科学講座 准教授
木村 文則(きむら ふみのり) 先生
「がん生殖医療の現状と当院での取り組み」
(座長:大阪医科大学 脳神経外科 講師 川端信司 先生)
質疑応答:16時30分~16時40分
閉会の辞:16時40分
※ご参加される方はホームページからメールでお名前、連絡先、人数を明記してお申し込みください。
toiawase@jbta.org
主催:NPO法人脳腫瘍ネットワーク
後援:滋賀医科大学医学部脳神経外科学講座
関西地区のJBTA会員の皆様
2015年7月25日(土)に患者・家族の交流会と勉強会を開催します。是非ご参加ください。
日時:2015年7月25日(土)
■第1部 13時~患者家族交流会
■第2部 14時30分~セミナー勉強会 ■参加無料
場所:大阪大学中ノ島センター 301会議室(大阪市北区中之島4-3-53)
(スケジュール)
第1部)患者家族交流会 13時~14時
第2部) 開会の辞:14時30分
講演1:14時35分~15時
紀州リハビリケア訪問看護ステーション 訪問看護師
寅本里奈(とらもと りな) 先生
「最期まで食べる気持ちに応える」~看護師の立場より~
(座長:大阪医科大学 脳神経外科 講師 川端信司 先生)
講演2:15時10分~15時45分
和歌山県立医科大学 小児科 講師
神波信次(こうなみ しんじ) 先生
「子どもの脳腫瘍」
(座長:大阪大学 脳神経外科 助教 香川尚己 先生)
~休憩10分~
講演3:15時55分~16時30分
和歌山県立医科大学 糖尿病・内分泌代謝内科 講師
有安宏之(ありやす ひろゆき) 先生
「脳腫瘍患者にみられる内分泌の異常について」
(座長:滋賀大学 脳神経外科 講師 深見忠輝 先生)
質疑応答:16時30分~16時40分
閉会の辞:16時40分
※参加希望者は、ホームページ問い合わせから参加者名(第1部のみ参加・第2部のみ参加・1部2部両方参加)連絡先、参加人数を記載し、返信ください。
また参加できない方は、質問も受け付けます。緊急の連絡先)090-1432-7694(タガワ)
関西地区のJBTA会員の皆様
2015年2月7日(土)に患者・家族の交流会と勉強会を開催します。お時間ありましたら是非ご参加ください。
日時:2015年2月7日(土)■第1部 13時~患者家族交流会 ■第2部 14時30分~セミナー勉強会 ■参加無料
場所:大阪大学中ノ島センター 301会議室(大阪市北区中之島4-3-53)
(スケジュール)
第一部)患者家族交流会 13時~14時
≪勉強会のスケジュール≫
第2部)開会の辞:14時30分
講演1:14時35分~15時5分 神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション科 理学療法士 柴田洋平 先生 「脳腫瘍のリハビリテーション ー病期別の対応―」 (座長:神戸大学医学部脳神経外科 助教 田中一寛先生)
講演2:15時5分~15時35分 神戸大学医学部附属病院 腫瘍センター 緩和ケアチーム 特定助教 坂下明大 先生 「悪性脳腫瘍患者に対する緩和医療」 (座長:和歌山県立医科大学脳神経外科 講師 藤田浩二先生)
休憩:15時35分~45分
講演3:15時45分~16時30分 兵庫県立こども病院 脳神経外科 部長 河村敦史 先生 「小児脳腫瘍について」 (座長:大阪大学医学部脳神経外科 准教授 橋本直哉先生) 質疑応答:16時30~40分 閉会の辞:16時40分(予定)
※参加希望者は、ホームページ問い合わせから参加者名(第1部のみ参加・第2部のみ参加・1部2部両方参加)連絡先、参加人数を記載し、返信ください。
また参加できない方は、質問も受け付けます。緊急の連絡先)090-1432-7694(タガワ)
明日8月9日に鹿児島大学病院内で開催されることになっておりましたJBTA主催、鹿児島大学脳神経外科後援の市民公開講座「第3回患者家族のための脳腫瘍セミナー&交流会in鹿児島」は、台風11号接近のため中止になりました。